コッコデショ

もうすぐ長崎では
【おくんち】という行事が
あります。


長崎人は
『くんちの過ぎたら正月たい!』
いうほど
このくんち以降は
年末までが本当に早く感じます。


画像はお借りしました



踊町の順番は
7年に一度回って来るのですが
今年はワタシに
とって特別な年。


あっ。別に踊町では
ありません🤭



ワタシが大好きな
《コッコデショ》が
今年は登場するからです



画像はお借りしました。




このコッコデショの
掛け声が
本当に素敵で
先日トリートメント中に
サロンの近くを
コッコデショが練習で
通ったのですが
もうカッコよくて
かなり
《癒されました》



知ってる人は
わかってくださるかもですが
あの掛け声を聴きながら
トリートメントを
施すと
かなり心地よかったですよ!



少しでも知らない方に
伝わるように
7年前の動画を
youtubeでみつけたので
貼っておきます!

そうそう。ワタシにとって
コッコデショは
ずっと若い頃から大好きな神輿で
出来れば
樺島町に住みたいくらい
大好きなのです。

うちの息子っちが生まれた年が
コッコデショの当たり年でした

まだバブちゃんの
息子っちを引き連れて
コッコデショの追っかけしたのも
かなり懐かしい。



今年のコッコデショに
サロンのお客様の息子様が
担ぎ手として参加されます



今年はオーディションもあり
すごく人気な神輿。


その息子さんが
今回 コッコデショを担ぐにあたり
最後の練習が終わって
束の間のオフの日に
【トリムリターン®︎】での
メンテナンスに
いらっしゃってくださいました



mikuは15時までの
シフトだったのにもかかわらず
コッコデショの担ぎ手さんの
トリートメントに
携われると知り
残業までするくらいでした!


ワタシがトリムリターン®︎で
筋膜の癒着を剥がし
mikuは
静脈ドレナージュで
老廃物を流すという
ワタシたちも
チームワークです



120分コースでの
メンテナンスでしたが
コッコデショ大好き
長崎大好きのワタシたちと
コッコデショ大好き
長崎大好きのkくんと
ずっと喋りっぱなしでした



右肩に神輿を乗せて
担ぐため
肩が擦れていたのですが
その部分が血が出ると
神輿を担ぐことから
はぶかれるそう。


神輿に血がつかないように



そんな大切な神輿



一緒に6月から練習してきた方が
数日前に足にヒビが入り
松葉杖になっているとか



でも当日はテーピングで
ぐるぐる固めて
出るそうです



樺島町の由来や
コッコデショの話


掛け声の話



たくさん聴けて
すごく感動した時間になりました



kくんが
おっしゃったのが
『家族の支えがあってから
今回コッコデショに
出られます!』と



そうそう。
筋肉!!
すごかった



以前トリートメントを
施させていただいた時
こんなに筋肉が付いてなかった
というとこにも
がっつり筋肉ついてました



でもね
固くないんです


酸素がしっかり入って
ふわふわでした



筋肉運動を
したあと
つまり担いだあとは
しっかり
お風呂にゆっくりつかって
体を筋肉を
温めていたそう


時間があるときは
サウナなどにも
通って
とにかく体が持つように
してきたそう


そんなkくんでも
ハムストリングが
癒着していました


そこが癒着すると
正座ができにくい

かかとからの
歪みがあり
その点のお話を
させていただきました

ホームケアも伝えて。

かかとが元気でないと
歩けないですからね!



さぁいよいよ
本番が近づいてきてます


kくん そして
皆様に怪我がなく
無事3日間が
過ごせますように!




kくん 楽しんでくださいね!



今年は報道ステーションでも
中日に放送されるそうです



ワタシきっと
テレビでみても
泣くな😭

0コメント

  • 1000 / 1000

カラダの質研究所 RIN

ご覧いただきありがとうございます。 全国でも珍しいアクアスパです。 アクア=水 そう!オイルではなく水での施術です。 詳しくは《メニュー》をご覧ください。 🔹トリムリターン®️ を創設者 長原香子先生より習得。 凝り固まったものは筋肉だけでなく思考も同じ。 頭を緩めることでカラダも心も緩みます カラダ、顔、頭に水入れし 解剖学的脚位に戻すトリムリターンで 整え戻す アナタラシク アタラシク