サロン名

サロン名。。。
とても簡単そうで 実は深いものだと感じます。


サロンを始めた頃の10年前
美容室の一角を間借りしてました。

だから サロン名は美容室の名前。
でも何かほしくて
(だって経営は別ですから)
名前をつけたかった


そしてつけたのが
リラックスルーム
そう 単なる部屋の呼び名でした。


まぁお客様は
サロンにいらっしゃるときには
「リラックスルームに行こう!」なんて
おっしゃらない
きっと「どこ行くの?」と
聞かれても
「エステ」と
答えてらっしゃったのではないでしょうか

そしてそれから2年ほど経過し
その間借りから独立し
マンションへ引っ越しました。

そこでつけたサロン名は
Share Kimico

きみこと一緒に
きみこもいっしょに
という意味を込めました


私 西村紀三子が展開して行くサロンに
お客様としっかり向き合って行く
それはいろんなことを。

お客様も私にしっかり向き合ってほしい
そんな願いも込めた名前でした



ありがたくも
その私が作りたかったサロンに
どんどn変化するわけです。

その後
技術を学びたいとおっしゃってくださる方も
いらっしゃり スクールも展開しました。


そしてスタッフとして
うちのサロン内でお客様へ施術を施す方も
誕生しました



そして。。。
2018年春
 うちのトリートメントを使ったサロンを展開したい
というサロン様からの申し出があり
そこへ kimico塾の塾生からスタッフを
募りました
その時声を真っ先にかけたのが
りかりんです。



そこでの展開のためいろんなことを
考えました。



そして6月。
そのサロン様へ出勤したわけですが
入店数日前にも 最終チェックでの
内容の取り決めをしていたにもかかわらず
入店してみると、、、
うむ。。。と取り決めと違うことが数点



そんな中 私にも私生活での変化がおき
今後おやすみせざるを得ないことも
出てくる予感が。。

りかりんは
施術も接客も出来る

サロン運営は一人で全く問題なく動いてましたが
将来的なことを考え
いつもいるスタッフとして
彼女がいることが三者ともに納得出来る状態とわかり
それから
無事 サロンスタッフになりました。



と なると
きみこ きみこと
言ってる場合じゃなくなりました


そこで サロン名を
変えよう!と あるとき降ってきた感じで
10年間親しんだ名前から変更に



Rin〜リラックスをいつも日常に〜
に改名


現代社会 気負いすぎて
リラックスできていない方が
本当に多い


りリラックスをいつも日常的に
できたら 
その不調が改善出来るのに。。。
願いを込めた名前でした




そう
願いを込めた名前。




それから時を重ねながら
楽しくやってきたわけですが
なにかしっくりこない。。。



なんだろうな この気持ち
考えたとき
あっ!と


現代社会でリラックスできてないから
と思ってるのに

〜リラックスをいつも日常に〜
なんて綺麗事を
サロン名にしてるな私!と
感じました



私たちが日々お客様へ
提供していることは
もっと人間くさいというか
なんていうんだろう
そんな綺麗ごとの前にあるものだなぁと



そして日々やってること
どうなりたいか
どうありたいか
いろいろ考えました



そしてスッキリする
今 提供したいことの名前をつけることに!




カラダの質研究所 Rin




そう日々お客様の
筋肉の癒着などを
考えてます。


ココロとの繋がりも
考えてます。



筋肉疲労と睡眠についても


思考と嗜好と肢硬も


そんな研究が大好きで
それを伝えるのが
大好き


それは携わってくださる
お客様が大好きということにも
なるなぁと思ってます。



そんなじつは深い意味も込めたサロン名



みなさまへも愛していただけると
嬉しいです



0コメント

  • 1000 / 1000

カラダの質研究所 RIN

ご覧いただきありがとうございます。 全国でも珍しいアクアスパです。 アクア=水 そう!オイルではなく水での施術です。 詳しくは《メニュー》をご覧ください。 🔹トリムリターン®️ を創設者 長原香子先生より習得。 凝り固まったものは筋肉だけでなく思考も同じ。 頭を緩めることでカラダも心も緩みます カラダ、顔、頭に水入れし 解剖学的脚位に戻すトリムリターンで 整え戻す アナタラシク アタラシク